一口香

一口とは・・・

一口香(いっこうこう・Ikkouko)は、

と水飴、砂糖、黒糖などを主原料に作られる菓子。焼き菓子の一種。長崎市内を始め、平戸地方や島原地方などで伝統的に作られ、食べられてきた菓子。長崎の。愛知にも同名の菓子がある。時代後期頃には製造・販売されていたといわれる伝統的な菓子で、長崎、愛知銘菓として知られる。長崎の菓子、愛知の郷土菓子。

黒糖のの他、や紫芋、抹、生姜、ザボンなど様々な風味のものも売られている。

生地が焼けることによってふくらみ、中に包んだ餡は溶けて生地の内側に付着、中が空洞になる。その特徴的な見た目と製法ゆえに「からくりまんじゅう」という異名も持つ。

佐賀にほぼ同種の菓子があり、こちらは「逸口香」と呼ばれる。

Share