サワガニ

サワガニとは・・・

サワガニ

サワガニ(沢蟹・沢ガニ・沢がに・さわがに・Sawagani)は、
エビ目カニ下目サワガニ科のカニの一種。淡水に生息する。日本固有種。本州の青森県から、四国、九州の鹿児島県(佐渡島や壱岐諸島、種子島、隠岐諸島、五島列島、屋久島などでも生息が確認されている。)の、主に山間部の水の澄んだ浅い川(沢・渓流)に生息する。田んぼの用水路や林道などでも見かけることがある。大きさは脚を入れて5~7センチメートルほど(甲幅約2~3センチメートル)。徳島県のつるぎ町などでは「イデンコガニ」と呼ばれる。

小さな蟹(かに)なので、そのまま油で揚げて(素揚げで)、塩を振り、殻ごと食される場合が多い。焼き物(焼きガニ)や汁物、佃煮(甘露煮)、酒蒸しなどでも食される。山あいの温泉宿などでは、お膳の彩りとして供されることもある。旬は春から秋。モクズガニやイノシシ肉同様、ウェステルマン肺吸虫が寄生している可能性があるので生食は不可。

Share