孫茶
孫茶とは・・・
孫茶(まごちゃ)は、
鯵、カツオ等の魚を三枚におろし、生姜やネギなどの薬味、味噌(または醤油)などと共によくたたいて作る「なめろう」を、
丼に盛ったご飯の上に乗せ、出汁(だし)やお茶をかけて食べる茶漬け。なめろう茶漬け。
主に静岡県の伊豆半島や千葉県の房総半島の沿岸部で食べられている郷土料理。
薬味に、ワサビや三つ葉をトッピングする場合が多い。
元々は漁師が、漁の合間に船の上で作って食べていた漁師料理だが、
孫に食べさせたいほど美味しいので「孫茶」の名が付いたという。

孫茶
Share