唐饅

唐饅とは・・・

唐饅

唐饅(とう饅・唐まん・とうまん・Touman)は、
粉と水を練った生地で糖入りの入りの餡を包んだ菓子。愛媛県の銘菓・。唐饅頭(唐まんじゅう)。

愛媛県の宇和島市や八幡浜市などの南予地域でからに作られているといわれる菓子で、宇和島名物、八幡浜名物として知られる。その発祥は諸説あるが、その昔中国から伝来した菓子の製法に倣ったのが始まりとされ、名前もそれに由来するという。

「まんじゅう」と名がつくが、平たくて固く、歯ごたえはかっちり、中身はしっとりとしているのが特徴。ほぼ同様の「唐饅頭」が香県観音寺市の郷土菓子としてあるほか、佐賀や長崎、愛知の銘菓「一口香逸口香」も殆ど同じような製法で作られる。

唐饅

Share