うこぎ

ウコギとは・・・

ウコギ(うこぎ・Ukogi)は、

セリ目ウコギ科の植物の一種で、新芽を茹でて(うこぎのおひたし)や、ゴマやクルミなどの和え物(うこぎの・ウコギのクルミ和え)、(うこぎの天ぷら)にするほか、生のまま、またはさっと茹でてから細かく刻んで炊き立てのと混ぜて、うこぎ飯(うこぎご飯・うこぎのり飯)にする。

米沢藩主・上杉鷹山が、いざという時に食料になり、棘があって防犯にもなるウコギの垣根を推奨したという事から、特に山形の置賜地方では古くからとしてさかんに利用されてきた。山形の伝統の一つになっている。

Share