醤油漬け
醤油漬けとは・・・
醤油漬け(醤油漬・しょうゆ漬け・しょうゆ漬・しょうゆづけShoyuzuke)は、
魚介類、肉類、野菜、山菜、キノコなどを、「醤油」、または「醤油をベースに他の調味料(場合によっては生姜やニンニク、シソなどを加えたもの)を加えたタレ(つけダレ、漬け液、漬け調味料、だし汁)」に、漬け込んだもの。漬物の一種。または調理法の一種。調味と保存、いずれか、または両方の目的がある。「アワビの肝の醤油漬け」「水タコの子醤油漬け」「いかとんび醤油漬け」など、特に魚介類の醤油漬けは「珍味」とされるものもある。
「醤油漬け」の調味料としては、醤油のほかに酒、みりん、砂糖、酢などを混ぜる場合もあり、特に醤油ベースのタレにマグロなどを漬けた場合は「ヅケ」ともいう。そのまま、または焼いて食べる場合が多い。
主な醤油漬け
醤油漬けの主なものとしては、
野菜類、山菜類、キノコ類:
「野菜の醤油漬け」「夏野菜の醤油漬け」「きゅうりの醤油漬け」「茄子の醤油漬け」「葉ワサビの醤油漬け」「白菜の醤油漬け」「にんにくの醤油漬け」「しょうがの醤油漬け」「シソの醤油漬け」「実山椒の醤油漬け」「行者にんにくの醤油漬け」「山ごぼうの醤油漬け」「うど醤油漬」「すいか醤油漬」「玉ねぎ醤油漬」「らっきょうの醤油漬け」「大根の醤油漬け」「割干し大根の醤油漬け」「わらびの醤油漬け」「こごみの醤油漬け」「タケノコの醤油漬け」「野沢菜の醤油漬け」「ふきのとう醤油漬」「セリの醤油漬け(芹醤油漬)」「ミョウガの醤油漬け」「青唐辛子の醤油漬け」「白瓜の醤油漬け」「椎茸の醤油漬け(どんこの醤油漬け)」「ミズの実の醤油漬け」「れんこんの醤油漬け」
魚介類:
「いくらの醤油漬け(いくら醤油漬)」「たらこの醤油漬け」「すじこ醤油漬」「昆布の醤油漬け」「さばの醤油漬け」「ほたるいかの醤油漬け」「イカの醤油漬け」「アナゴの醤油漬け」「ほやの醤油漬け」「メカブの醤油漬け」「マグロの醤油漬け」「甘エビの醤油漬け」「数の子醤油漬」「のどぐろの醤油漬け」「ギンダラの醤油漬け」「ホタテの醤油漬け」「アジの醤油漬け」「つぶの醤油漬け(ツブ貝の醤油漬け)」「しじみの醤油漬け」「海鮮醤油漬け」「タラバガニの醤油漬け」「いかの肝醤油漬」「白子の醤油漬け」「身欠きにしんの醤油漬」「こまい子醤油漬」「めふん醤油漬け」「鮑肝醤油漬」「鮑の醤油漬」「いかとんび醤油漬け」「水タコの子醤油漬け」「生たらこ(真鱈子)の醤油漬け」「渡り蟹の醤油漬け(ワタリガニの醤油漬け)」
肉、卵、乳製品類:
「卵の黄身の醤油漬け」「うずら醤油漬」「チーズの醤油漬け」「クリームチーズの醤油漬け」「牛肉の醤油漬け」「豚肉の醤油漬」「鶏肉醤油漬」「馬肉の醤油漬け」「鹿肉の醤油漬け」
その他:
「こんにゃくの醤油漬け」「豆腐の醤油漬け」
「魚の醤油漬け」
福井県小浜市では、魚を醤油に漬け込んだ「魚の醤油漬け」が郷土料理として伝統的に作られ食べられている。これは魚を下処理した後、醤油にそのほかの調味料を混ぜた「だし汁」に漬け込んでから、干して乾燥させたもので、魚の調理法、加工法、保存法として行われてきたもの。「魚の醤油漬け」に用いられる魚としては、小鯛(レンコダイ・キダイ)、サバ、サンマ、ブリ、アジ、ハタハタ、マイワシ、カナガシラ、カマス、カワハギ、ギンダラ、アナゴ(ハモ)、アカヒモ(ヒメジ)、ノドグロ(アカムツ)等があり、それぞれ「キダイの醤油漬け」、「サバの醤油漬け」「サンマの醤油漬け」「ブリの醤油漬け」「アジの醤油漬け」「ハタハタの醤油漬け」「マイワシの醤油漬け」「カナガシラの醤油漬け」「カマスの醤油漬け」「カワハギの醤油漬け」「ギンダラの醤油漬け」「アナゴの醤油漬け」「アカヒモの醤油漬け」「ノドグロの醤油漬け」などとして、地元スーパーなどで市販されている。