あげかまぼこ
あげかまぼことは・・・
あげかまぼこ(揚げ蒲鉾・Age-kamaboko)は、かまぼこを揚げたもの。
地域により、「天ぷら」「テンプラ」「揚げカマ」「つけあげ」などとも。
白身魚等のすりみを原料に、地域や家庭によりつなぎを入れ、塩や酒などで味を調えてから、揚げる。
油で揚げることにより、すり身の旨味にさらに香ばしさなどが加わる。
そのままや、焼いて、または醤油や酒、砂糖などで煮て食べるほか、おでんの種として、
うどんやそばのトッピングとしても用いられる。
形状や素材により、平天、丸天、角天、じゃこ天、ほねく等とも呼ばれる。

長天(島根)

かく天(徳島)

ほねく(和歌山)
またすり身にイカやタコ、野菜などを入れたり、ごぼうなどを巻いてから揚げるものもあり、
それぞれイカ天、タコ天、野菜天、ごぼう天などと呼ばれる。

たまねぎ天(島根)
また、赤天、じゃこカツ、魚ろっけ、がんす、フィッシュカツ等、パン粉をつけてフライ風に揚げたものもある。

がんす(広島)

赤天(島根)

フィッシュかつ(徳島)
Share