ぎゅうひ(求肥)

ぎゅうひとは・・・

ぎゅうひ(求肥・Gyuhi)は、白玉粉、または餅粉に、砂糖や水アメを加えて練ったもの。牛皮・牛肥とも。
かつては、玄米を元に作られていたため、色が黒っぽく、またなめらかな様子がなめした牛の皮に似ていたため、「牛皮」と呼ばれ、それがいつしか求肥となったといわれる。

日本には平安時代に唐から伝来したと伝えられる。

砂糖や水アメの含有量が多い為、時間がたっても固くならず、保存性が良いのが特徴。

製造方法には、粉に水分を加えて練ってから砂糖や水アメを加えて加熱する「水練り」や、粉に水分を加えてから練ってから茹で、さらに砂糖や水アメを加えて練る「茹で練り」、粉に水を加えて練ってから蒸し、さらに砂糖や水アメを加えて練る「蒸し練り」等がある。

求肥を使って作られる主な菓子

羽二重餅・吉備団子・素甘(すあま)・鶯餅・ 菱葩餅(ひしはなびらもち・花びら餅)・ゆべし・兵六餅・ぼんたん飴等

そのままで、または緑やピンク等に着色して、あんみつやみつまめのトッピングとしても多く用いられる。

Share