だご汁

だご汁とは・・・

だご汁

だご汁(ダゴ汁・だごじる・団子じる・団子汁・Dagojiru)は、
ニンジン、ダイコン、サトイモ、、ネギ、かぼちゃ、白菜、、シイタケ、しめじ、舞茸などの野菜類、根菜類、キノコ類と、などの肉類、油揚げ、ちくわなどの練り物(魚肉練り製品)、および小麦で作る平たい団子状(麺状)のもの(だご=だんご)が入った、または醤油仕立ての汁料理。熊本の郷土料理。熊本の。熊本の伝統的な家庭料理。出汁()は昆布や煮干のだし、および干しのもどし汁などが用いられる。

小麦粉に塩と水を加えて練った生地をちぎって作る団子状(または平たくて太い麺状)のものを用いた、よく似た料理が九州の各地域にあるが、「だご汁」は主に熊本などでの呼び名で、九州の他地域では「だんご汁」とよばれることが多い。熊本の球磨地域では「だごじゅる」とも。用いられる具材や味付け、小麦粉で作る「だんご」の形状などは地域や家庭、店、作り手などによって様々なバリエーションがあり、熊本でも内陸部の地域では豚肉が用いられた味噌(麦味噌)味のものが多いのに対して、沿岸地域では類やが入ったバージョンもあり、味付けも味噌仕立てのほか、醤油や赤酒などで調味した「すまし汁」仕立ての「だご汁」もある。

関連キーワード 関連料理
→ だんご汁
→ すいとん
→ ひっつみ

Share