フカ

フカとは・・・

フカ(鱶・ふか・Fuka)は、
サメ(鮫)の別名。主に関西以西でサメ(大型のものを指す場合も多い)を意味する言葉。地域によっては、いくつかのサメの仲間を一括りに「フカ」と呼んでいることも少なくない。フカの身は「フカ肉」という。山陰地方では「ワニ」ともいう。

サメは古くから食用となってきた魚で、青森県の津軽地方では縄文時代の遺跡からサメを食べていた痕跡が見つかっている。現在、日本で食用となっているサメは、ネズミザメ(モウカザメ・もろ)、アブラツノザメ(サガンボ)、ネコザメ(サザエワリ)、ハナザメ、ホシザメ、シロザメ、ソウボウシロザメ、アオザメ、ギンザメ、ドチザメ、エイラクブカ、ヨシキリザメ、ナヌカザメ(七日鮫)、ノコギリザメ、ヤモリザメ、シュモクザメ(カセブカ / シロシュモクザメ・アカシュモクザメ)、イタチザメ、オナガザメ(ニタリ・ハチワレ・マオナガ)、メジロザメ(ヤジブカ)、ヒラガシラ、ツマグロ、サガミザメ、ヘラツノザメ、モミジザメ、アイザメ、タロウザメ、トガリツノザメ、ダルマザメ、ユメザメ、カラスザメ、カスザメ、コロザメ、シロワニ等々、多種にわたり、蒲鉾など魚肉練り製品の原料となるほか、種類によっては、そのまま刺身で食べたり、炙り、湯引き、塩焼き、干物、煮物(煮つけ)、酢の物、揚げ物、酢味噌和えなど様々な料理法で食べられており、北海道から東北、関東、関西、北陸、中国地方、九州に至るまで、各地の郷土料理、家庭の味となっている。

主な料理:ふかの湯引き、ゆでぶか(茹でぶか・ゆでふか)、ふかの煮つけ、酢味噌和え、唐揚げ、竜田揚げ、等

Share