はちのこ

はちのことは・・・

はちのこ(蜂の子・ハチノコ・ハチのこ・ハチのコ・はちの子・ハチの子・Hachi no ko)は、
クロスズメバチやシダクロスズメバチ、オオスズメバチ、キイロスズメバチ、クマバチ、アシナガバチなどの幼虫のこと。またはそれを使った料理のこと。はちのこ料理。長野や岐阜、山、愛知や静岡の山間部、宮崎や大分の山間部などで、貴重なたんぱく源の一つとして伝統的に食されてきたもので、今も「好物」「ご馳走」として地域の人々に親しまれている。炒って塩や醤油で味付けしたものや、醤油と酒、砂糖で煮たもの(ハチの子煮・佃煮・甘露煮)を、酒のやごはんのとして食べたり、に混ぜ込んだり(はちのこご・ヘボめし)、飯の上にのせてハチのコ寿司)や箱寿司、朴寿司にしたり、すり潰したものをタレに混ぜ込んで五平餅(ヘボ五平)に塗ったり、と様々なで食される。地元の人々が自分たちで捕獲したもの、庭で育てたもの、または購入したものを家庭で調理するほか、道の駅や地元の、商店、土産物店などで冷凍されたもの、または調理されたものが瓶詰や缶詰として販売されている。地域により、ヘボ、ジバチ(地蜂)、タカブ、スガレ、スガラ、スガリ、スガル、ドバチ、ジスガレ、ハイバチ、ジスガリ、ヘエバチなどとも呼ばれる(いずれも主にクロスズメバチの呼び名)。

はちのこ
蜂の子
Share