きしめん

とは・・・

きしめん(Kishimen)は、幅広で喉越しのよい平打ち。愛知県名古屋の。郷土の味。
主原料は小と水、

茹でた麺に、ベースで醤味の出をかけ、にネギや鰹節を乗せるのが定番。
味噌煮込みきしめんなどもある。

雉(きじ)のを使っていたので、「きじめん」が「きしめん」になったという説や、初めに紀州出身の者が作ったので「紀州の麺」が転じて「きしめん」になった、元々は中国の禅僧が伝えたもので最初は碁石の形をしていたので「碁子麺(きしめん)」と呼ばれ、形はいつしかひらうち麺になったものの、呼び名はそのまま残った等、名前の由来に関する説は様々ある。

きしめん

きしめん

Share