雲子ポン酢
雲子ポン酢とは・・・
雲子ポン酢(雲子ぽんず・くもこポン酢・くもこぽんず・Kumoko ponzu)は、
鱈(タラ)の白子(精巣)をポン酢で和えたもの、調味したもの。雲子のポン酢和え。「雲子」とは、主に京都や滋賀などで用いられる言葉で、鱈の白子を意味する。家庭や店にもよるが、薬味、ツマとして、もみじおろし、小口葱、浅葱、シソ、キュウリ、ワカメなどが用いられる。

雲子ポン酢
Share
雲子ポン酢とは・・・
雲子ポン酢(雲子ぽんず・くもこポン酢・くもこぽんず・Kumoko ponzu)は、
鱈(タラ)の白子(精巣)をポン酢で和えたもの、調味したもの。雲子のポン酢和え。「雲子」とは、主に京都や滋賀などで用いられる言葉で、鱈の白子を意味する。家庭や店にもよるが、薬味、ツマとして、もみじおろし、小口葱、浅葱、シソ、キュウリ、ワカメなどが用いられる。
日本の食べ物用語辞典 © 2025 All rights reserved unless otherwise stated.