なんばんえび

なんばんえびとは・・・

なんばんえび(南蛮えび・南蛮エビ・南蛮海老・なんばん海老・なんばんエビ・Nambanebi)は、
島根県以北の日本海、オホーツク海、宮城沖などに棲息するホッコクアカエビの新潟での呼び名。甘エビ。

その鮮やかな赤みを帯びた色と形がどことなく唐辛子(南蛮)に似ていることから南蛮えびと呼ばれる。
新潟県内では佐渡市、新潟市、糸魚川市などが主な水揚げ地。

のほか、寿司、から揚げ、炙り、焼き、酒蒸し、お吸い物、等で食べる。また、おとしてそのまま食べたり、出を取るなどにも使える「南蛮えびの干物」なども市販されている。

南蛮えび

南蛮えびの刺身

南蛮えび

南蛮えび

南蛮えび

南蛮えびの塩辛

また、な「生乳バニラソフトクリーム」に、「干した南蛮えび」と「南蛮えび」をトッピングして「南蛮えびの汁の素」をふりかけた「南蛮海老ソフトクリーム」も市販されている。

Share