たまり醤油

たまり醤とは・・・

たまり醤油(溜り醤油・溜まり醤油・溜まりショウユ・溜まりしょうゆ・溜り醤油・タマリ醤油・たまりショウユ・タマリしょうゆ・たまりしょうゆ・Tamari shoyu)は、
大豆を用いて作られる調味料の一つで、一年以上熟成させて作られる醤油。豆を仕込む過程で滲み出る液体(溜まり)を調味料として用いるようになったのが「たまり醤油」の始まりとされ、現在用いられている一般的な「醤油」の原型に最も近い醤油とされる。江戸時代には「醤油」といえばこの「たまり醤油」が用いられていた。「たまりじょうゆ」とも。大豆をほぼ100パーセント(+少量のを)用いて仕込まれる醤油で、大豆たんぱく由来の旨味が濃厚(うまみ成分は一般的な濃口しょうゆの二倍近く、分量は濃い口しょうゆとほぼ同じか少ない)。

刺身やなどに用いられるほか、とろりと濃厚でコクがあり、しっかりとした味わいとがあることから、や佃煮、の角煮、照り焼きなどにも用いられる。また、醤油煎(しょうゆ)などにも用いられる。

Share