鳥取松葉ガニ

鳥取松ガニとは・・・

鳥取松葉ガニ(鳥取松葉・とっとりまつば蟹・とっとり松葉蟹・鳥取松葉がに・鳥取まつばガニ・とっとりまつばがに・Tottori Matsubagani)は、
地方で水揚げされる松葉がに()のうち、特に鳥取県で水揚げされたもの。「鳥取の松葉ガニ」。は11月~3月。

主に鳥取県岩美郡岩美町などで水揚げされる。松葉ガニはズワイガ二の成長した雄で、から既に松葉がにの名で呼ばれていたという。(1845年の鳥取藩「町目付日記」)

なぜ「松葉ガニ」と呼ばれるよなったかは不詳だが、「ズワイガニの細長い脚が松葉のように見えるから」とも、「漁師が浜辺で茹でる際に、大なべに松葉を集めて燃やしたから」とも、「脚の殻を取って身を水に浸けると松葉のように広がるから」ともいわれている。

Share