おこし
おこしとは・・・
おこし(粔籹・興・Okoshi)は、
米や胡麻、麦、粟、くるみ、落花生、大豆などの穀類、豆類を、蒸してから乾燥させた後、煎ったもの(おこし種)を水飴、砂糖で固めた菓子。日本でも古い菓子の一つ。おこし菓子。和菓子・駄菓子・干菓子の一つ。「於古之古女」「興米」「おこし米」とも。
平安時代に編纂された「和名類聚抄(承平年間(931年~938年)編纂)」にもその製法が見られるほど、古くから日本で作られ、食べられている伝統的な菓子。
東京・浅草の「雷おこし」、大阪の「粟おこし」「岩おこし」をはじめ、日本各地に材料や製法、見た目、食感が異なる「おこし菓子」があり、それぞれ各地の名物、銘菓となっている。
各地の主なおこし菓子
茨城・・・八千代おこし(高萩市)
東京・・・雷おこし(台東区浅草)
静岡・・・ねじりおこし(浜松市)
愛知・・・ゆたかおこし(豊橋市)
三重・・・ねじりおこし(松阪市)
岐阜・・・こくせん(穀煎、穀選)・ 笠松志古羅ん(しこらん)(笠松町)
大阪・・・粟おこし・岩おこし
愛媛・・・米おこし(唐川おこし)(伊予市)
福岡・・・博多おこし(黒田おこし)・阿わやおこし(久留米市)
佐賀・・・松原おこし(唐津市)
長崎・・・米おこし・黒おこし(諫早市)
熊本・・・薏苡仁糖(苡仁糖・よくいにん糖)(八代市)・黒豆おこし(熊本市)
雷おこし
黒豆おこし
Share