カツオの藁焼き
カツオの藁焼きとは・・・
カツオの藁焼き(鰹の藁焼き・かつおの藁焼き・鰹のわら焼き・鰹のわらやき・カツオのわら焼き・かつおのわらやき・Katsuo no warayaki)は、
鰹(かつお)の切身を藁(稲藁)を燃やした炎で炙り焼きにしたもの。藁焼き鰹。藁焼き鰹のたたき。カツオのタタキ。高知の郷土料理。土佐名物として知られる。強い火力で素早く外側を焼き上げて余分な脂分や生臭さを落としてパリッと香ばしくさせ、内側は生のまま瑞々しくジューシーに仕上げる調理法、料理であり、火加減や炎の中にカツオを入れておく時間と取り出すタイミングなど、熟練の技を要するといわれる。
地域や家庭、店により多少の違いはあるが、冷ましてから切り分けた後、刻みネギやニンニク、おろし生姜、シソ、ワサビ、木の芽、ミョウガ、刻み玉ねぎ、青唐辛子の輪切り、もみじおろしなどを薬味に、ぽん酢や醤油、柚子果汁、二杯酢、三杯酢、土佐酢などにつけて食する。切り分けた後、塩をまぶしただけの「塩タタキ」もポピュラーな存在。
Share