めごち

めごちとは・・・

めごち(女鯒・雌鯒・Megochi)は、

1. カサゴ目コチ科に属する類。広義のコチの一種で、日本を含む東アの温帯・亜熱帯の沿岸域に分布する。に漁獲もされている。

カサゴ目の海魚。全長20センチメートル 前後。コチの一種で,体表に鱗があり頭部は扁平で骨質の隆起やこぶがある。体色は褐色。若魚はすべて雄で,成長につれて,雌雄同体から雌へと性転換をする。の原料とする。本州中部以南の沿岸の砂泥底に分布。

としては扱われないが、底引き網などで漁獲される。また、魚練り製品のにも用いられる。釣り師には砂浜のシロギスの投げ釣りの外道としておなじみの魚であるが、身は淡白でキスに劣らぬ美味でありなどにする。エラに大きな棘があり、素手でつかむと刺される危険があるため釣具店では専用の「メゴチはさみ」という道具が販売されている。

シャレゴチ(大分県)、スゴチ(広島県)、ガッチョ(大阪府泉州地区)とも呼ばれる。

2. 関東地方で、スズキ目ネズッポ科のネズミゴチの異名。
特に漁師や釣り人の間で呼ばれる。

Share