烏賊の印籠詰め

烏賊の印籠詰めとは・・・

烏賊の印籠詰め(イカの印籠詰め・いかの印籠詰め・烏賊のいんろう詰め・烏賊の印籠づめ・いかの印籠づめ・烏賊のいんろう詰め・烏賊のいんろうづめ・いかのいんろうづめ・Ika no inrozume)は、
イカを用いた料理の一つ。薬などを携帯するための「印籠」を模して作られる料理で、イカの胴体の中に様々な詰め物をしたもの。醤油やみりんなどで煮たイカに、イカの身やゲソ、酢飯、五目ずしなどを詰めたもの。印籠寿司(印籠ずし)、印籠づけ、などとも。

元々は、イカ(スルメイカやヤリイカなど)を煮て、胴体にかんぴょうや胡麻などの具材を混ぜ込んだシャリを詰めた江戸前の寿司(江戸前寿司)が発祥といわれるが、現在では店や作り手により様々な具を詰めた色々なタイプの印籠詰めがある。

詰め物としては、かんぴょうや胡麻のほか、干しシイタケを煮たもの、海苔、ガリ、シソ、オボロ、沢庵漬け、三つ葉、青菜の塩漬けなどが用いられる。

イカに詰め物をしてから、醤油、酒、みりん、砂糖などで煮たものは「イカの印籠煮」とも呼ばれる。

Share