またたび
またたびとは・・・

またたび(Matatabi)は、
木天蓼・またたび・Matatabi)は、
マタタビ科マタタビ属に分類される植物。別名・夏梅。若芽を天ぷらやお浸しなどで食べるほか、実も食用となる。実は熟したものはそのままでも食べられるが、塩漬けや味噌漬けなど、漬物にして食べられる場合が多い。
そのほか、ホワイトリカー(焼酎)に漬けて「マタタビ酒」にする。塩漬けのマタタビを用いた「またたびまんじゅう」もある。
Share
またたびとは・・・
またたび(Matatabi)は、
木天蓼・またたび・Matatabi)は、
マタタビ科マタタビ属に分類される植物。別名・夏梅。若芽を天ぷらやお浸しなどで食べるほか、実も食用となる。実は熟したものはそのままでも食べられるが、塩漬けや味噌漬けなど、漬物にして食べられる場合が多い。
そのほか、ホワイトリカー(焼酎)に漬けて「マタタビ酒」にする。塩漬けのマタタビを用いた「またたびまんじゅう」もある。
日本の食べ物用語辞典 © 2025 All rights reserved unless otherwise stated.