もりぐちづけ(守口漬)
もりぐちづけとは・・・
もりぐちづけ(守口漬 ・ Moriguchizuke)は、尾張扶桑地方の木曽川畔の肥沃な砂地で育つ
全長1.5メートルにもなる守口大根を、本味醂粕と酒粕でじっくり漬け込んだもの。名古屋名産のお漬物。
最初の塩蔵の工程から仕上げ漬けまで、3年の月日を要し、
出来上がった守口漬は、熟成して美しい琥珀色をしている。
ポリポリとした食感と、じんわりと滲み出してくる深い味わいが特徴の漬物。

守口漬

守口漬
Share
もりぐちづけとは・・・
もりぐちづけ(守口漬 ・ Moriguchizuke)は、尾張扶桑地方の木曽川畔の肥沃な砂地で育つ
全長1.5メートルにもなる守口大根を、本味醂粕と酒粕でじっくり漬け込んだもの。名古屋名産のお漬物。
最初の塩蔵の工程から仕上げ漬けまで、3年の月日を要し、
出来上がった守口漬は、熟成して美しい琥珀色をしている。
ポリポリとした食感と、じんわりと滲み出してくる深い味わいが特徴の漬物。
守口漬
守口漬
日本の食べ物用語辞典 © 2025 All rights reserved unless otherwise stated.