船場汁

とは・・・

船場汁(せんば汁・)は、

サバとなどを入れた。鯖の船場汁。船場煮とも。

大阪の商人の町、船場で生まれたともいわれるすまし汁で、奉公人の故郷であり、比較的塩サバが手に入りやすい沿いの集落(滋賀県の朽木など)でも食べられてきた

鯖の身のみならず、アラも入る一種のアラ汁で、塩サバのアラと身、昆布、大根などを水から、醤油(または味噌)、などで味を整える。

Share