揚げ玉

とは・・・

揚げ玉(揚玉・あげだま)は、

1. 天ぷらを揚げる際に出来る揚げかすのこと。天かす。天ぷらかす。
東日本では「揚げ玉」、では「天かす」または「天ぷらかす」と呼ばれる事が多いとも言われるが、
地域や店、メーカー、個人により呼び方が変わり、厳密な定義はない。

天ぷらを作る際に出来る「副産物」が「天かす」であり、穴あきのお玉等を用いて、「作られたもの」が「揚げ玉」である、ともいう。

メーカーが製造しスーパーなどで商品として販売されているものは、「かす」という言を避けてか「揚げ玉」と呼ばれるものが多い。
験を担ぐ料理界でも同様の理由により「揚げ玉」と呼ばれる事が多いという。

2. 主にイトヨリタイ、タラ、サメ等ののすり身を原料に作られる。丸い形をした揚げ。薩摩揚げの一種。揚げボール。アゲ玉。
そのままのほか、種や等に入れて食される。

Share