糂汰

糂汰とは・・・

糂汰(じんだ・Jinda)は、
1.古い言葉で(ぬかみそ)のこと。じんだみそ。
または、、米ぬか、米こうじ、酒粕、をそれぞれ一斗ずつ(大二斗、米ぬか二斗・塩一斗とも)
用いて仕込んだ五斗味噌のこと。

小倉の料理で、米ぬかを用いてなどを炊いた
「じんだ煮」(ぬかみそ炊き・ぬか炊きとも)と呼ばれるものがある。

2.枝豆を茹でてサヤと薄皮を取ってからすり潰し、砂糖、塩などで調味したもの。
や団子に絡めたり、ナスなどを和えたりする。

Share