飾り包丁とは・・・
飾り包丁(かざりぼうちょう・Kazari bocho)は、
素材の表面に十文字や、斜めに1本から数本切れ込みを入れ、
皮がはじけないようにしたり、盛り付けた際により美しく見えるようにする方法。
椎茸や茄子等のほか、焼き魚、煮魚、刺身(太刀魚等)などによく用いられ、
味をしみこみやすくしたり、火の通りをよくしたり、食べやすくしたりする効果もある。

飾り包丁 焼き魚

飾り包丁 椎茸

飾り包丁 太刀魚の銀皮造り

飾り包丁 茄子
→ 飾り切り
見えないところや目立たないところに切れ目を入れる場合は、
隠し包丁という。