きなこねじり

きなこねじりとは・・・

きな粉ねじり

きなこねじり(ねじり・Kinakonejiri)は、
きなこを主原料にや水飴を加えて作られる和菓子の一つ。棒状に伸ばしたものをねじってあるのが特徴。都発祥の菓子といわれる。練り菓子の一つ。によって京都から日本各地に広まったといわれ、今も日本各地で日常的に食べられる菓子、駄菓子として存在する。ごまや抹を混ぜたものなどもあり、地域、製造会社によって、味や見た目の多少のバリエーションがある。ねじったその形は「注連縄」を模したものといい、当初はとして親しまれ、次第に手軽で保存のきく菓子として広く浸透していったという。

のきなこねじり

種に水飴ときなこ、を加え、棒状に伸ばしてねじったもの。黄粉ねじり。仙台駄菓子の一つとして知られる。

Share