白双糖

白双糖とは・・・

白双糖(白ザラ糖・しろざらとう・sirozarato)は、

(しょとう=サトウキビ・などから抽出される糖)を、結晶させたの一種。上白糖やグラニュ糖と比較して結晶が大きく、高純度(糖度はほぼ100%)で無色透明、光沢があるのが特徴。

のほか、綿、カステラ、、佃煮などに用いられる。

白双(しろざら・白ザラ)、白、ザラメ糖、上双糖などと呼ばれるほか、中双糖と共に単に「ざらめ(粗目・双目)」とも呼ばれる。

Share