とこぶし

とこぶしとは・・・

とこぶし(床伏・常節・常伏・トコブシ・tokobushi)は、
ミミガイ科の巻貝の一種。アワビに似るが小さく、食感も多少異なる。かつては沿岸地域でよく獲れ、日常的に食べられていたといわれるが数が減り、高級化してきている。

地域により、ながれこ(流子・流れ子)(徳島県・高知県)、コブク(静岡県沼津市)、セツムシ(愛媛県)、センネンゴ(山口県下関ほか)、コアワビ、センネン、センネンガイ(千年貝)、イソモン(磯物)、マンネンガイ(万年貝)、マンネンアワビ(万年鮑)などとも呼ばれる。また、アメアワビ、アナゴ、ウイズ、ウエジ、ウエズ、オイズ、オイズコ、クダメ、ゴケンジョ、コナガイ、コナガネ、コブラガイ、トーブシ、トーボーシ、トコブセ、トコボシ、トノフク、トシズクシ、ナガラメ、ナガレメ、ネズコ、フクダメ、ブシガイ、ベコガイ、ホソリなどとも呼ばれる。

主に、塩茹でや煮つけ、焼いて食べる(焼きトコブシ)ほか、炊き込み御飯、バターソテー、などで食べられる。缶詰に加工されることもある。また、高知の郷土料理「海賊焼き」にも用いられる。

Share