深川めし
深川めしとは・・・
深川めし(深川飯・ふかがわめし・Fukagawameshi)は、
東京都江東区の深川エリアで江戸時代から食べられてきた料理。
江戸の雰囲気を今に感じることの出来る料理の一つ。東京名物。東京の郷土料理。
「忠七めし(埼玉)」「さよりめし(岐阜)」「かやくめし(大阪)」「うずめめし(島根)」と並ぶ
日本五大銘飯の一つに数えられる。
現在の江東区深川周辺は、かつて隅田川の河口付近に位置し、江戸前の豊富な魚介類が捕れた場所。
中でもアサリやバカガイなどの貝類が名産として知られていた。
深川めしは、その貝を使った漁師料理。
江戸っ子で気が短い漁師達は、貝の味噌汁をご飯にかけたり、
貝のむき身をさっと煮たものをご飯にかけて丼にして食べていた。
このスタイルは、忙しいときでもぱっと食べられて手軽で、
なおかつ美味しく栄養も豊富なため、漁師たちに好まれたという。
それがいつしか料理として定着したのが深川めし。
昔は主にバカガイが使われたというが、現在はもっぱらアサリが用いられる。
現在、「深川めし」として飲食店で提供されているものには、
アサリのすまし汁をご飯にかけたタイプと、
あさりの出汁でご飯を炊き、最後にあさりのむき身をご飯に混ぜ込んで作る
炊き込みご飯タイプがあり、
近年、「深川めし」として提供されているのは、
後者の「あさりの炊き込みご飯」タイプのものが多い。
一方、あさりの味噌汁を丼に盛ったご飯にかけたものは「深川丼」と呼ばれるが、
ほぼ同様のものを店によっては「深川めし」と呼んでいるケースもあり、
「深川めし」と「深川丼」の明確な差はあいまいになっている。
一説には、漁師の食事が変化したものが「深川丼」、
家庭料理のあさりの炊き込みご飯から派生したのが「深川めし」ともいわれる。
深川めしが食べられる店:
[店 名]:割烹 みや古
[住 所]:東京都江東区常盤2-7-1
[電 話]:03-3633-0385
[営業時間]:11:30~14:00 16:30~20:30(L.O)
[定 休 日]:月曜日
[店 名]:深川宿
[住 所]:東京都江東区三好 1-6-7(深川江戸資料館前)
[電 話]:03-3642-7878
[営業時間]:平日11:30~19:30 日祭日11:30~17:00
[定 休 日]:月曜日 第3火曜
[店 名]:深川 釜匠 (ふかがわ かましょう)
[住 所]:東京都江東区白河2-1-13
[電 話]:03-3643-4053
[営業時間]:月~金 11:00~15:00 17:00~22:00 土・日・祝 11:00~22:00
[定 休 日]:第2・4月曜日