せんちまき

せんちまきとは・・・

せんちまき(センチマキ・Senchimaki)は、

を砕いて水にさらし、天日干ししてさせ、取り出したでんぷん質をにして作られる「せん」で作るちまき。長崎県対馬の菓子で、祝いの際などに食される。

「せん」は、対馬でに作られてきた保存食で、丸めて天日干しした「せん」を臼などで粉にし、熱湯で耳たぶほどの硬さにこねて、を包み、サルトリイバラのでくるんで蒸しあげる。

「せん」を用いて「せんちまき」以外にも、「せんそば」や「せん」「せんだんご」「せんだんごぜんざい」なども作られる。

Share