時雨蛤

時雨蛤とは・・・・

時雨蛤(しぐれ蛤・しぐれハマグリ・時雨はまぐり・時雨ハマグリ・しぐれはまぐり・Shigure Hamaguri)は、
むき身にしたハマグリを醤油、酒、砂糖、水飴などで煮たもの。蛤を佃煮にしたもの。むき身にした蛤(はまぐり)をボイルし、醤油(生引溜)で濃いめに味付けして、生姜を加えて煮たもの。「志ぐれ蛤」「志ぐれ(時雨)」とも。三重県桑名の名産品として知られる。三重の郷土料理。桑名の郷土グルメ。

江戸時代より「蛤」の名産地として知られた桑名の名物であり、元々「煮蛤」(にはまぐり)と呼ばれていたものを江戸時代前期の俳人で蕉門十哲の一人・各務支考が「時雨蛤」と名付けたとされる。

由来は定かではないが、蛤が美味しくなる時期(11月頃)が、俳句の季語「時雨」の頃と同じであったから、という説が有力。そのほか、時雨が降るようにさっと調理するから、という説、時雨のように口の中に風味がさーっと広がるからという説などがある。

桑名では、蛤のほか、アサリやシジミなどの時雨煮(志ぐれ煮)も販売されている。

→ 時雨煮

Share