食用菊

食用菊とは・・・

食用菊(しょくようぎく・Shokuyogiku)は、
食用となる菊のこと。観賞用の菊を食用に品種改良したもので、苦味が少なくほのかな甘みがある。びらをやおひたし、などに用いる「大輪種」と、のつまなどに用いる「小輪種」があり、前者は主に山形県や新潟県、青森県などを中心に、地域の・郷土食としてに食されている。食菊。

食用菊 大輪種

大輪種には「かきのもと」「阿房宮(あぼうきゅう) 」「もってのほか」「もって菊」など、幾つものブランド種があり、山形県や新潟県、青森県などでが盛ん。天ぷらやおひたし、和え物、の物などで食されている。


新潟の郷土料理 かきあえなます

青森の郷土料理 菊とさもだし(ナラタケ)の和え物

青森県の「干菊(菊のり)」
菊まき
青森の郷土料理 菊まき

食用菊 小輪種

小輪種は「小菊」「つま菊」とも呼ばれ、全国的に刺身のつまなどに用いられている。愛知県での生産量が多い。

刺し身のつま 小菊
Share