煮しめ

煮しめとは・・・

煮しめ(にしめ・煮〆・煮染め・煮締め・お煮しめ・ニシメ・Nishime)は、

人参や蓮根、里芋、ゴボウなどの根菜類、芋類、コンニャク、タケノコ、油揚げ、昆布、高野豆腐などを、出汁、醤油、酒、みりん、砂糖などを加えて、煮たもの。

食材をじっくりと煮て味をしみこませる「煮しめる」調理法で作られるので「煮しめ」と呼ばれる。地域により「お煮しめ」「小煮しめ(こにしめ)」とも呼ばれる。

日常的に作られ、食べられるが、特に、お正月やお盆、祭りなどには欠かせない料理の一つ。

食材を同じ鍋で煮る、種類ごとに分けて煮て最後にあわせる等、地域や家庭に伝わる調理法には違いがあり、調理法で「煮物と煮しめ」等、呼び名を分けている地域、家庭もある。

地域や家庭により、用いられる食材や味付けにも様々なバリエーションがあり、肉類、魚介類、練り製品、ぜんまいなどの山菜等が入るほか、特定の食材を中心に作られる場合、「タケノコの煮しめ」「レンコンの煮しめ」等、食材名を冠して呼ぶ場合もある。

九州北部の福岡県や佐賀県で作られる鶏肉を用いるものは、「がめ煮(筑前煮)」「炒り鶏」と呼ばれる。

Share