エノハ

エノハとは・・・

エノハ(えのは・Enoha)は、

1.スズキ目ヒイラギ科に分類される魚の、主に鳥取や島根での呼び名。

標準名を「ヒイラギ」といい、波の静かな内湾や河口の汽水域に
群れを成して泳ぐ姿が見られる。体長は10cm~15cmほど。

小骨が多く、やや小ぶりながらも甘味のある身をしており、
火を通すとホロっとして美味。食感はアジにも似ている。

主な調理法は、刺身、塩焼き、酒蒸し、干物、吸い物、揚げ物、煮付けなど。

エノハの酒蒸し

エノハの酒蒸し

地域により、ギラ(千葉)、ギチ(東京)、ジンダ(ジンダベラ)、ネコゴロシ、ネコマタギ(静岡)、
ゼンメ(愛知)、ネコナカセ(浜名湖)、ギンタ(和歌山)、ネラギ(大阪)、ダイチョオ(兵庫)、
ネコクワズ(淡路島)、ギギ、ゲッケ(岡山)、ギンギン、ギンガー(広島)、ニロギ(高知)、
ニイラギ(愛媛)、トンマ、トンバ(福岡)、ヒイラギ(長崎)、シイノフタ(熊本)、イタイタなど様々な名で呼ばれる。

「ねこまたぎ」や「ねこくわず」「ねこなかせ」等の名は、
魚体がきらきらと銀色に光ること、および小骨が多く、身がそれほど多くないことから、
猫もよけて通る、ということでつけられたといわれる。

2.宮崎県北部から大分県、福岡県、熊本県、佐賀県などの一部で使われる「ヤマメ」や「アマゴ」のことを指す呼び名。
大分の山中には、エノハ料理の専門店もあり、「エノハ」を名物として旅館や店の名に冠している場合もある。

主に、大分県や福岡県の東部では「アマゴ」を、
福岡西部、大分県中西部、熊本、佐賀、宮崎などでは「ヤマメ」を指す場合が多いが、
両者が混同されているケースも少なくない。
地域によって、エノハ(ヤマメ・山女魚)と表記されていたり、
エノハ(アマゴ)となっていたり、エノハ(ヤマメ・アマゴ)と記されている場合も多くある。

Share