冷奴
冷奴とは・・・
冷奴(冷やっこ・ひややっこ・Hiyayakko)は、
豆腐を奴切り(大きめのさいのめに切る事)にしたものに、鰹節や生姜、ネギ、ミョウガ、青シソ、だしなどを乗せたもの。豆腐料理の一つ。奴豆腐。単に「やっこ」とも。

好みで醤油や塩、ぽん酢、辛子味噌などをかけて食する。バリエーションとして、納豆やオクラ、ねぎとろ、大根おろし、ニラ、しらすなどを乗せて食べる食べ方もある。

山形の郷土料理「だし」をのせた冷奴
冷奴の名の由来
奴(やっこ)とは、江戸時代に武家に仕え、荷物持ちなどの様々な雑事を行っていた下僕を指す。豆腐などを大きめの四角に切ったその見た目が、「奴」が着ていた半纏の「釘抜紋」と呼ばれる四角い模様(紋)に似ていたことから、食材を大きめの四角に切ることをいつしか「奴切り」と呼ぶようになったという。冷奴は、奴に切った(冷たい)豆腐、ということ。
Share