ムツゴロウ

ムツゴロウとは・・・

ムツゴロウ(むつごろう・鯥五郎・Mutsugoro)は、
スズキ目ハゼ亜目ハゼ科の魚。体長は15~20センチメートルほどで、国内では有明海、八代海の干潟に生息、主に「タカッポ」や「ムツカケ」と呼ばれる漁法で捕獲される。有明海で獲れる「有明もん」の一つ。地域によっては、ムツ、ホンムツ、カッチャムツ、カナムツ、ムツゴロなどとも呼ばれる。全国的には「珍魚」として知られるが、古くから有明海沿岸部の人々に食されてきた魚で、この地域の「盆魚」としても知られる。



ムツゴロウの甘露煮

食べ方としては(かばやき)が知られるほか、甘露煮、煮つけ、汁などで食される。死ぬと味が落ちるので、焼きや干物などに加工されて売られる場合が多い。新鮮なものは刺身、などで提供する店もある。「ムツゴロウの蒲焼」は佐賀県の郷土料理の一つ。また、ムツゴロウの甘露煮も佐賀や福岡(柳川)の料理となっている。

佐賀県杵島郡白石町の須古地区で伝統的に作られている「須古」は錦糸や蒲鉾などと共にムツゴロウの蒲焼をのせたもの。→須古寿司

Share