箸休め

とは・・・

箸休め(箸やすめ・はしやすめ・Hashiyasume)は、
「口をさっぱりさせる」「気分・雰囲気をかえる」等の目的の為に、食事の、献立の合間に供される惣菜、おかず、小品料理、

しっかりとした味わいや風味をもつ、焼き物や、鍋、ごものなどの献立の主体になる料理と料理の間に供される。

の物や漬け物、、吸い物など、酸味や甘みがあるもの、淡白で薄味のものなどが多く、例えば、(脂)などでこってりとした口の中をリセットし、気分を変化させることにより、主体となる料理を引き立てたり、次に続く料理の風味や味わいを、より楽しめるようにする。

正式なでは、料理と料理の合間に箸を休ませ、箸先を清めるという意味合いもあり、小吸い物など、仕立てのものである場合が多い。→ 箸洗い

Share