肝吸い

吸いとは・・・

肝吸い(肝すい・きも吸・きもすい・Kimosui)は、
の肝(うなぎの内臓)を用いた吸物の一種。主にうなぎ屋で蒲焼やうな重(うな丼)と共に提供され、本来的には蒲焼やうな重を作る際に捌いた鰻の肝を用いる。(「うなぎの肝」といっても肝臓ではなく、胃を中心とした内臓で腸や腎臓を含む。)

などはいれない澄まし仕立ての物である場合が殆どで、店にもよるが「つま」「吸い口」として、三つ(手まり麩など)、柚子なども一緒に入ることが多い。や湯葉、菜の、えのき、小口葱、貝割れ大根、わかめが入る場合もある。

→ 蒲焼

Share